縄文の古へから現代に伝わる最古の原始布「藤布」は、かつて命を守る大切な衣装でした。江戸時代中頃には、木綿の普及に伴い衰退していき昭和に入る頃には 、日本から消滅したとものと考えられていました。昭和37年の民俗資料調査により丹後の山深い里「世屋」で発見されました。
この藤布を現代に蘇らせ、幾多の工程を経て現代の織物と融合した作品を作っています。
遊絲舎では、藤布製品の販売や見学、藤布に触れあう体験も行っています。 藤布を使ったコースターやしおり作りといった簡単な体験から藤こき、あく炊きといった本格的な体験まで、幅の広い体験をすることができます。
場所・地域 | 会期 | 時間 | 催事名 |
---|---|---|---|
【福岡】 岩田屋本店新館 5階 特選呉服 |
6月11日(水)~6月17日(火) | 午前10時~午後6時00分 (最終日は午後3時00分迄) |
<遊絲舎>丹後の藤布展 |
【東京】 伊勢丹新宿本店 本館7階 呉服プロモーションスペース |
6月18日(水)~6月24日(火) | (最終日は午後6時00分迄) | <遊絲舎>丹後の藤布展 |
【愛知】 松坂屋名古屋店 本館7階大催事場 |
7月2日(水)~7月7日(月) | 午前10時~午後6時00分 (最終日は午後6時00分迄) |
第48回日本の職人展 |
【東京】 日本橋三越本店 本館7階催物会場 |
7月23日(水)~8月4日(月) | 日本の職人 匠の技展 |
Copyright(c) 2017 遊絲舎 © All Rights Reserved.